先週の草津ツーリングで発生したエンジントラブル。
羽田ホンダにてCDIを両方とも無償交換してもらい調子もすっかり回復した。
そうなれば走りたいのが人情。
ということで今日もツーリング♪
6時半に自宅を出て東名をに静岡方面に向かう。

海老名SAからは丹沢の山並みが見える
走り出したのはいいが眠くて眠くてあぶないのですぐに中井PAに入って休憩。
ドイツW杯を2試合とも見ていたので、3時間位しか寝てないから非常にきつい。 海老名には何台もいたけどここはバイクは自分だけ。
このPAには初めて来たがシャワー設備もあるし、正直眠ってしまいたい。

中井PA 雲が厚い
|
東名御殿場インターを下りて富士五湖方面に向かい、道の駅富士吉田で休憩。
今のところ富士山は見えないが、少し青空が出てきた。
ここの道の駅の隣には富士山レーダードーム館というのがあるが、今回はパス(入館料600円もするしね)

昨日ドリンクホルダーをハンドルに付けたが何気に便利だ。
河口湖を過ぎて道の駅なるさわでまたまた休憩。
|
本栖湖から下部温泉方面に本栖道を下るが、雨雲レーダーではこの先は雨雲がいっぱい。
どうやら雨雲に突入することになりそうだ。
|
実は今日の目的地は安部の大滝。
山梨側から阿部峠を越えて行く予定だったのだが・・・
残念ながら梅ヶ島林道の静岡側は土砂の崩落によって通行止めだった。
林道入り口に通行止めの看板はあったが、駄目なら引き返すつもりで、とりあえず行ける所まで行ってみた。
舗装はされているが、細かな落石や枝が路上に多く気をつけないとハンドルを取られる。
途中で目の前の道を鹿が走って行ったが、すぐに道の横の林に逃げ込んだので写真を撮る暇はまったく無かった、残念!
 |
 |
しばらく上るともう雲は下を流れている
|
当然対向車も無いが慎重に上っていく
|
 |
 |
雨が結構強くなり林道途中にあった東屋で雨宿り中
丁度良い東屋があったので助かった
|
雷も鳴り始め雨はもっと強くなってきたので
結局1時間くらい雨宿り
|

あせっても仕方が無いので、途中で買った饅頭とお茶を昼食がわりにしてのんびり雨が上がるのを待った。
|
雨が上がったので、とりあえず峠までは行けるかなと思って林道を上ってみたが、峠手前で通行止めのゲートが通せんぼ。
覚悟していたとはいえ、悔しい気持ちを抱きながら来た道を引き返す。
峠まであと少しなのに・・・
 |
 |
|
下りは雨も上がり多少青空も顔を出し始めた
|
 |
 |
途中に小さな滝発見!
|
|
 |
 |
通行止めが解除されたら是非また来たい道だ
|
またリベンジする場所ができてしまった
|
|
帰りは白糸の滝に寄って見た。
この雨の後なら水量も多く、前回見た時とは違った姿を見せてくれるだろう。
まずは手前の音止の滝から。
音止の滝
 |
 |
雨で水量が多くてしぶきがすごい
|
流れ落ちる音も豪快だ
|
そして白糸の滝。
やはり雨のあとだけあって水量が多く、滝全体が薄霧に覆われている。
彦磨呂ならば
「これはマイナスイオンの大バーゲンセールや〜」
と叫ぶこと請け合いだ。
ここから国道139号、東富士五湖道路を経由して御殿場へ。
腹が空いたので御殿場の”かつ栄”という店に入りロースかつ定食を食べた。

炒りゴマを自分で摺ってソースと一緒にかけて食べるのがなかなかいけてた。
キャベツ・ご飯はお代わり自由だが、カツがボリュームたっぷりなのでお代わりしなくても満腹。
ここは結構人気店のようで、入り口は案内待ちのお客さんが行列していた。
|
ここから東名のインターはすぐ。
帰りの東名は順調に流れていて御殿場から1時間半くらいで自宅に帰り着いた。
今回は目的の安部の大滝を見られなくて残念だったが、トランザルプの調子も安定しており、走っていて不安要素は見当たらず
また前日買ったメッシュジャケットも着心地が良くて涼しく、雨にはちょっと降られたものの楽しい日帰りツーリングだった。 |
日帰りツーリングINDEXに戻る
|