2005年5月21日・22日 かねて走ろうと思っていた秋葉街道。 2泊3日できるときに行こうと今まで行かずにいたが、急に思い立って一泊で走ることにした。 静岡から長野に抜ける国道152号線、通称「秋葉街道」は中央構造線の上を走っていて 天竜川に沿って南アルプスを抜けて諏訪まで通じている。 まずは東名で磐田まで行ってそこから北上して、適当な所で野宿するつもり。 |
||||||||
土曜日は朝5時に自宅を出発。 |
||||||||
山中湖を眺め、忍野八海を初めて訪れる。 近くまでは何度も来ているのに、意外や初めて訪れた忍野八海。 イメージしたよりもこじんまりしたところだったけど、水の美しさは見事。 でも丁度、蚊の孵化の時期で水面は蚊がいっぱいで、ちょっと雰囲気を壊していたのが残念。 |
||||||||
|
||||||||
富士山の伏流水が湧き出す池からの清流はさすがに透き通り、川面の緑を引き立てる こういう風景は大切にしたい 快晴の空に富士山の姿が美しい。 道の駅で休憩し、隣の温泉に入ろうと思ったが、時間が早くまだ営業前で入れなかった。 しばらく休憩し、のんびりペースで西湖を通り富士の樹海の中を本栖湖へ。 |
||||||||
本栖湖から見た富士山 これだけでも来た甲斐があるというもの |
||||||||
ところが本栖湖の湖畔でデジカメが突然不調になってしまい、撮影不能に。 本栖湖畔をまわり本栖道を経て身延方面へとコースを取った。 本栖湖を出て道は一気に下り坂が続く。 |
||||||||
![]() 赤石岳や荒川岳が白い山の頂を輝かせ、頭上の飛行機雲も美しい (携帯のカメラでもそこそこ撮れるものだ) |
||||||||
坂を下り切り下部温泉の手前の「道の駅しもべ」で休憩。
|
||||||||
早起きした事もあり夕暮れとともに早々に就寝。 すぐ近くに温泉施設があるのに目が覚めたときはすでに温泉の営業時間は終わっていた。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
芦ノ湖を過ぎてどこか日帰り温泉に入ろうと思ったが、時間が早く(まだ午前10時前)適当な 温泉が見つからない。 あまり料金の高いところもいやだしと走りながら探していたら、宮之下温泉で公衆浴場を発見。 料金はうれしい300円。 |
||||||||
|
||||||||
すっかり温まり体の疲れも抜けて、小田原まで一気に駆け下りる。 と言いたいところだが箱根湯本駅までは渋滞でノロノロ。 湯元を過ぎてやっと流れ出し、あとは国道1号をひたすら走り午後2時ころ帰宅。 いつ止まるか不安だったマシンは何とかたどり着いてくれた。 ボイルしたり干したサクラエビは何度も食べた事があり、正直それほど美味しいとは 思わなかったが、生のサクラエビは初めて。 帰宅途中に買い込んだマグロ(赤身)・アジと一緒に、お造りにしてみた。 で昼間からサッカー(キリンカップ)を見ながら冷えた発泡酒をグビグビ。 |
||||||||
![]() |
||||||||
イケルじゃん! 日帰りでも周れるようなツーリングコースになってしまった。 でもいろいろあったけど、悪い旅では無かったな。 秋葉街道へのリベンジはいずれ・・・ |