関東地方の滝



アクセス度
滝まで到着する道のりの難易度を私の主観で現しています

 老人子供でも容易に到達できる
☆☆  10分〜15分位山道を歩く
☆☆☆  30分位歩く
☆☆☆☆  1時間位歩く
☆☆☆☆☆  1時間以上山道を歩く



日付は撮影日




塩川の滝
落差30m 滝幅4m 二段瀑

アクセス度 ☆

神奈川県愛川町
2006.7.8
夕日の滝
23m 直瀑

アクセス度☆☆

神奈川県南足柄市
2006.7.30
名称不明


アクセス度 ☆

奥多摩 青梅街道
2002.9.1






金太郎で有名な金時山の北側にある滝。
キャンプ場の奥にあり滝行が行われる事で有名。










湯滝
落差50m 幅25m 斜瀑

アクセス度 ☆

栃木県日光市
2005.6.25
吹割の滝 (100名瀑)
落差7m 滝幅30m

アクセス度☆☆

群馬県利根村
2005.6.25
棚下 不動の滝・雌滝(100名瀑)
落差40m



群馬県渋川市
2006.10.9
中禅寺湖から湯ノ湖向かう途中にある。
滝壺まで出られるが駐車場で料金を徴収される。
この滝の水が下流で龍頭の滝を経て中禅寺湖に
流れ込む。


大雨の直後だったので非常に水量が多く迫力が
あった。
規模は比べるべくもないが日本のナイアガラという
形容も有りかなと思った。


赤城山麓、利根川に流れ落ちる滝。
雄滝と雌滝があり遊歩道入口までは行ったが、時間
の関係で対岸から眺めるだけになってしまった。
いずれ二つの滝とも再訪したい。


竜頭の滝
落差60m 幅10m 斜瀑

アクセス度☆

栃木県日光市
2005.6.25
華厳の滝 日本三名瀑(100名瀑)
落差97m 滝幅7m 直瀑

アクセス度☆

栃木県日光市
2005.6.26
酒水の滝(100名瀑)
落差69m・16m・29m 三段瀑

アクセス度☆

神奈川県足柄上郡山北町
2006.7.30
中禅寺湖を過ぎて戦場ケ原へ向かう途中にあり
下流で二筋に別れる。
駐車場からすぐで紅葉の時期は大混雑する。
華厳の滝、湯滝とともに奥日光名瀑のひとつ。


小学校の修学旅行で見たのが最初。
その美しさに感動した記憶は鮮明に残っている。
ちょっと料金が高いがエレベータで観瀑台まで
簡単に行ける。


二度訪れたがいずれも落石の危険があるという
ことで近くに行けなかったのが残念。
三段に分かれて落下するが合計の落差は100m
以上あり首都圏にある滝としては、かなりの迫力
です。

粟又の滝
落差30m 長さ100m 滝幅30m 斜爆

アクセス度 ☆

千葉県夷隅郡大多喜町
2007.5.27
名称不明


アクセス度 ☆

山梨県 川上牧丘林道
2003.10.11
不動滝
落差15m 直瀑

アクセス度 ☆

神奈川県湯河原町
2005.12
養老渓谷にある房総最大の滝。
傾斜は緩やかだが幅があり迫力がある。
道路脇の遊歩道を10分ほどで滝の上まで出れる。


山梨県側から川上牧丘林道のゲートを抜けて
すぐの渓流にある滝。
特に看板もなく名前も不明だがなかなか迫力のある滝。


湯河原市街から奥湯河原の温泉街に行く途中
にあるこじんまりとした滝。



急駟滝
落差27m

アクセス度 ☆☆☆

千葉県T秘境
2007.5.26
豊英(とよふさ)大滝
落差 上段7.5m 下段2.5m 幅20m

アクセス度 ☆☆

千葉県君津市清和県民の森
2008.6.8
霧降の滝
落差75m 二段瀑

アクセス度 ☆

栃木県日光市
2008.11.2
T秘境と呼ばれる渓流の奥にある滝。
実は房総特有の川廻しで作られた人工滝。
ロープ伝いに上まで登ることができる。


清和県民の森の中にある滝で遊歩道があるが
最後は川の中に入らないと滝の全貌が見えない。
川の水深は浅く川床は平らなので、夏場は裸足で
入って行ける。

日光3名瀑のひとつ。
滝壺までは一般ルートでは近づけないが観瀑台
までは遊歩道が整備されている。
紅葉の時期は特に美しい。

田代滝
落差10m 幅15m

アクセス度 ☆☆

千葉県夷隅郡大多喜町
2010.2.7
房総特有の川廻しで出来た滝だが、かなり迫力
があり神秘的な雰囲気すら感じられた。
滝壺までは川床を歩いて行けるが訪問日は
一部凍結していたので近づけなかった。
スパイク付きの長靴を履いて再挑戦予定。

滝INDEX  HOME