ヤビツ峠
2006年7月8日
近場で半日だけのツーリングしてきた。 峠を越えて、名水を飲んで、湖を眺め、思わぬ素敵な滝に出会いちょっとだけダート気分も味わって・・・ 出発から帰宅まで5時間の短いツーリングだった。 |
||||||||
午後から用事があるので遠出は出来ないが、走りたくて仕方ない。 半日で面白そうな場所はと探してヤビツ峠を越えてみることにした。 横浜町田から東名に入り秦野中井インターで降りる。 そこから峠まではほぼ一本道。 徐々に道幅も狭まり、やがて細かなカーブの連続が延々と峠まで続く。 舗装はされているが路面も荒れ気味。 マラソン大会が行われているらしく、そんな坂道を走って上るランナーを追い越していく。 |
||||||||
本来なら市街が一望できるのだが、霧がかかっておりご覧のような眺めだった。 ![]() ヤビツ峠頂上近くの菜の花台という展望台 |
||||||||
峠到着は9時半
|
||||||||
私も500mlのペットボトルに入れて飲んでみが、ほのかに甘みがあって美味しかった。 なお滅菌してないので煮沸するように書いてあったが、2日たっても体調に特に問題は無かった。 |
||||||||
峠を下った途中にあった吊り橋を渡り水際まで下りてみる。 夏の渓流は本当に気持ち良い。
|
||||||||
宮ヶ瀬湖 宮ヶ瀬ダムによってできたダム湖だ。 神奈川県人ではあるが、ここには初めて来た(多分) 子供の頃はダム湖といえば相模湖と津久井湖しか無かったからなあ。
|
||||||||
愛川町 塩川の滝 まったく存在を知らない滝であったが、落差30mで思ったより迫力があった。 ここは滝のすぐ側まで来れるので本当にしぶきがかかる位近くで見ることができる。 その代わり写真で全景を収めるには適当な撮影場所が無く広角レンズでも全貌を撮影しきれなかった。
|
||||||||
![]() 滝へのアクセスはちょっとだけダート。 これ以外に清川村から愛川町に抜ける林道にもちょっとだけダート区間があった。 |
||||||||
1時間半くらいで来れる場所だが、峠道は狭く曲がりくねっていてずいぶん山奥に来た感じだし、渓流も美しいし、 ちょっとした発見で穴場とも言えるだろう。 ただしヤビツ峠から宮ヶ瀬湖までの下りはやや路面も広く、走り屋のタイヤ痕が随分と付いていたので気をつけ ないと。 自転車で峠越えにチャレンジしている人もずいぶん多かった。 まあそれに比べてバイクのなんと楽な事か。 |