北海道2007秋
9月23日(日)
美幌峠・北見・チミケップ湖・タウシュベツ橋
昨夜は強い風が吹いていたが夜が明けて風も収まり青空が広がった。 まずは温泉で朝風呂を楽しむ。 ここはいつでも温泉が無料で楽しめるのが何よりうれしい。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
急いで出発するほどの行程でもないので、のんびりと撤収作業を終え、美幌峠へと登って行く。 峠の展望台からの眺めはまさに絶景だった。 前回は曇り空だったが今回は空の青さを湖が写し、北海道でも一二の絶景峠と言われるだけの事はあると激しく納得。 ちなみに後日トランザルプ650に乗るスナフキンさんもこの時駐車場にいらして、私のバイクの写真を撮っていたことが 判明。 スナフキンさんとは昨年もオホーツク国道ですれ違っており(これも後日判明)2年続きのニアミスとはただならぬ縁を 感じてしまう。 |
||||||||||||||||||||||||
美幌峠
|
||||||||||||||||||||||||
峠を女満別方向に下り北見市に入る。 有名な回転寿司「トリトン」で昼食とするつもりだ。 さすがに昼時とあって客が多く30分ほど待つと言われたが、一人だったのでカウンターの空いた席に割と早く案内された。 |
||||||||||||||||||||||||
トリトン
|
||||||||||||||||||||||||
10皿20貫を食べて2257円也。 内訳は136円を1皿、189円を3皿、231円を4皿、315円を2皿だった。 あまり時間も無いので回ってくる目についた皿を適当に食べたが、味、値段とも評判だけの事はあると思う。 北見から上士幌へのコースはいくつかあるが、なんとなくチミケップ湖を抜け、足寄から上士幌を抜けるルートを選択。 満載状態ではダートに入りたくないと思っていたのに道道がダート。 ただし交通量は多いので路面はきっちりと踏み固められていて大きな振動はない。 やがてチミケップ湖に到着。 ひっそりとした静かな雰囲気の湖だ。 |
||||||||||||||||||||||||
チミケップ湖と道道662
|
||||||||||||||||||||||||
思わぬダート走行を終えて陸別から足寄経由で上士幌へ向かう。 日本一しばれる町陸別にある道の駅「オーロラタウン93りくべつ」は鉄道駅と一体になっている。 足寄銀河ホールと同じだが、残念ながらこのふるさと銀河線は平成18年4月で廃線になってしまった。 しかし駅のホームに出ると列車が走っている。 銀河鉄道999をペイントした999ホワイト号と999イエロー号が連結してホームを行ったり来たりしていた。 何かイベントの一環として動かしていたのだろうか。 折角だから何枚も写真を撮っておいた。 |
||||||||||||||||||||||||
999ホワイト&イエロー号
|
||||||||||||||||||||||||
陸別から足寄までハイペースで走る。 途中の牧草地にある牧草ロールに白黒の縞しまがあった。 黒と緑ならスイカロールなのだが残念ながら白黒しかなかった。 足寄は道東からの経由コースになるので、用が無い割に通過するのは4度目だ。 足寄湖の道の駅でちょこっとチーズの詰め合わせをお土産に買って上士幌へ。 上士幌航空公園キャンプ場は昨年も利用しているので迷わず到着。 広大なキャンプ場は今年も利用者がほとんどいない。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
設営を済ませて糠平国道を三国峠方面へと向かう。 目的地はタウシュベツ橋。 廃線となった士幌線に架かる橋で、糠平ダムの完成により橋は湖水の増える時期は完全に水没してしまう幻の橋fだ。 前回は同じ9月でもすでに水没していたので見に行くのは諦めたが、今年はまだ水没していないらしい。 国道からダートの糠平三股林道を5キロほど行くと橋への入り口がある。 そのまま通過して通行止めのゲートがあるところまで行ってみた。 ここからは橋が一望できるポイントがあるのだ。 夕陽に照らされたアーチ橋は実に美しく、いずれ崩れ行く運命を感じさせないような存在感だ。 引き返して橋の入り口の駐車場にバイクを止める。 あわせて普通車20台ほどが停められる駐車場があり、橋までは歩いて行くことになる。 ぬかるんだ道を歩いて湖畔に出ると視界が一気に広がり橋が間近に見えてきた。 近づくとさすがに崩壊が進んでいるのがわかる。 鉄道建設時に資材運搬の手間を省くために、現地で手に入りやすい石を使って作られたアーチ橋。 この橋以外にもいくつものアーチ橋があり、それらは北海道の文化財として保護されているが、この橋だけは毎年水没 を繰り返し損傷をまぬがれないので、一連の橋梁群の中でも最大、最長でありながら文化財指定がされていない。 数十年後には完全に崩落して姿を消してしまうかもしれない橋。 それだけに滅びゆくモノの哀愁を見る者に感じさせずにはおかない。 とまあ、それは見るものの勝手な思い入れではあるのだが・・・ 糠平は道内でも有名な温泉地だ。 せっかくなので日帰り温泉を楽しもう。 どこの宿でも日帰り入浴はできるらしい。 そこでいつかは利用してみようと思った元祖湯元館に行ってみた。 ここはライダーハウスを兼ねていて、泊まると24時間入浴自由だというのが魅力的な宿だ。 内湯と露天風呂があり、歴史を感じさせる(早く言えば古い)建物は湯治場という言葉がぴったりの雰囲気。 すっかり温まってキャンプ場に戻った。 |
||||||||||||||||||||||||
タウシュベツ橋と糠平温泉
|
||||||||||||||||||||||||
暗くなったキャンプ場に戻ってきた。 今夜も語り合う旅人はいない。 今年の北海道最後の夜も静かな一人の夜だ。 北海道最後の晩餐は残った食材を使って持参のルーでカレーを作った。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
NEXT INDEX |