信州ツーリング 2006秋 (1)
2006年9月25日(土) 〜 26日(日)
朝のんびり家を出たものだから中央道で渋滞にはまり、調布から八王子まですり抜け走行を余儀なくされる。 |
このあたりはバイクに乗り始めた頃には良く来たのだが、もう20年以上バイクで来たことが無い。 懐かしく思いながら蓼科から「しらかば2in1スキー場」の前を過ぎた所で路上にバイクが転倒している。 どうも単独事故のようで、すでに居合わせた車やバイクの数人が駆けつけている。 素通りもできないのでバイクを停め、倒れたバイクを路肩に寄せる手伝い等をしたが、倒れているライダーは若い女性で 意識はしっかりしているが、動けないでいる。 すでに救急車は呼んだそうなので、下手に動かさないほうが良いだろうという判断で、車の人が三角停止板をセットしたり 彼女に毛布をかけたりしながら、やきもきしながら救急車の到着を待った。 彼女の乗っていたハーレー(車種は詳しくないがロードスター系)は左側がこすれた傷跡が残り、路面にも転倒 したバイクの軌跡を示す傷が長い筋になっている。 長い下り坂の最初で路面はかなりデコボコしており、ブレーキ痕から判断して大き目のバンプに弾かれてハンドル 操作を誤って転倒してしまったようだ。 山の中だから救急車もすぐに来てくれるわけでは無い。 まだ携帯の圏内だったからすぐ連絡できたが、もし圏外ならと思うと楽しいツーリングに潜むリスクに気づかされる。 しばらくして救急車が到着し、搬送される救急車を見送って散会したが、事故は常に他人事ではないだけに改めて 気を引き締めるとともに、テンションもかなり下がってきてしまった。 久しぶりの白樺湖はずいぶんと湖畔が賑やかになっていて昔の面影は薄くなっていた。 昔の甘酸っぱい思い出が残る地だが、思わぬ事で時間も費やしてしまったので早々に車山に向けて道を登る。 |
|
そのまま諏訪まで一気に下り諏訪市内で給油して、岡谷から長野道に乗り本日の宿を目指す。 麻績(おみ)インターで長野道を下りて県道55号で上山田温泉に向かう。 |